血液検査(血液一般、生化学、免疫など)
血液に含まれる細胞や酵素、抗体などの数を数値化して病気の診断やリスクを見つける検査です。
血液検査でわかることは、貧血、肝臓機能、腎臓機能などの異常です。
月曜日~金曜日 | 午前8:30 ~ 12:00 午後1:00 ~ 5:00 |
---|---|
土曜日 | 午前8:30 ~ 12:00 |
月曜日~金曜日 | 午前9:00 ~ 12:00 午後2:00 ~ 5:00 |
---|---|
土曜日 | 午前9:00 ~ 12:00 |
休診日 | 土曜日午後・日曜日・祝日 年末年始(12/29~1/3) |
---|
臨床検査部では、「正確かつスピーディー」をモットーとして日々業務を行っています。中央検査室においては、血液検査尿検査などを主に行い、心電図検査、肺機能検査、脳波検査、ABI検査、聴力検査、超音波検査(心臓、腹部、他)などの生理学検査も幅広く行っています。
血液に含まれる細胞や酵素、抗体などの数を数値化して病気の診断やリスクを見つける検査です。
血液検査でわかることは、貧血、肝臓機能、腎臓機能などの異常です。
尿検査とは、尿中のタンパク、糖、潜血など8項目を試験紙で検査し、必要に応じて尿中の細胞を顕微鏡で見ています。尿中の細胞を見ることで、腎臓の状態を推測します。
新型コロナウィルスのPCR検査をしています。2種類の装置にて測定しています。
心電図 | 心臓の電気的活動を波形として体表面から記録する検査です。 不整脈の有無や種類、心臓の肥大、心筋虚血(心筋梗塞、狭心症)などがわかります。 |
---|---|
ホルター心電図 | 携帯できる小型の機械をつけて、心電図を24時間と7日間(不整脈に特化)記録する検査の2種類があります。 |
息を大きく吸ったり吐いたりして肺活量や肺の大きさ、どれだけ勢いよく吐けるかを調べます。
頭皮に20個くらい電極をつけて、主に大脳の活動状況を記録します。電極をつけるために、頭皮にクリームをつけて検査しますが、洗髪すれば落ちます。検査時間は前後しますが、約1時間~1時間半くらいです。
ABI | 足首と上腕の血圧の比を測定することで、血管の狭窄の程度を調べる検査です。 |
---|---|
PWV | 心臓から押し出された血液が血管を通じて手や足に届くまでの速度を測定することで血管の硬さがわかります。 |
標準純音聴力検査、ティンパノメトリー、アブミ骨反射検査、語音聴力検査などがあります。検査は、防音検査室に入りヘッドフォンをして検査します。
身体の表面に超音波プローブ(探触子:超音波の出る器械)をあて、体内の臓器から跳ね返ってくる超音波を画像として映し出し、検査します。
検査の種類は